バスドラでダブルを踏む場合、僕は大抵アップから入ります。
これは単なるクセみたいなもので、ダウンから入ってもまったく問題なく、それで速く踏める人も多いです。
僕の場合は、踏み終わりが足を落としていく奏法であるダウンで解決できたほうが感覚的に気持ちよい。ただそれだけです。
しかしもちろんダウンからスタートしたほうが断然やりやすいパターンもあります。
その一つにツーバス等でやるドコドコパターンがあります。
例えば右手だけで16分音符をやるときは
ダウン・アップ・ダウン・アップ~
とダウンからやりますよね。
それと同じです。
拍のアタマを常にダウンにする事で、ビートが安定しやすくなります。
スティーブ・ガッドがこういう動きをとても美しくやりますね~。
これは単なるクセみたいなもので、ダウンから入ってもまったく問題なく、それで速く踏める人も多いです。
僕の場合は、踏み終わりが足を落としていく奏法であるダウンで解決できたほうが感覚的に気持ちよい。ただそれだけです。
しかしもちろんダウンからスタートしたほうが断然やりやすいパターンもあります。
その一つにツーバス等でやるドコドコパターンがあります。
例えば右手だけで16分音符をやるときは
ダウン・アップ・ダウン・アップ~
とダウンからやりますよね。
それと同じです。
拍のアタマを常にダウンにする事で、ビートが安定しやすくなります。
スティーブ・ガッドがこういう動きをとても美しくやりますね~。
- 関連記事
-
- なんちゃってツーバス
- キックの3連打
- バスドラ、ダウンアップ(アップダウン)の方法
- バスドラ~ダウン・アップ~
この記事へのコメント
!!
なるほど・・・世界は広いです・・・精進しますm(_ _)m
なるほど・・・世界は広いです・・・精進しますm(_ _)m
2007/01/27(土) 13:59:59 | satoru | #-[ 編集]
こんなスムーズなの、真近で初めて見ました。
流石ですね~
流石ですね~
satoruさん、こんにちは。
手のダウンアップのようなイメージのままですね。
ダウンからアップよりも、
アップからダウンに戻る動きのほうが難しいと思います。
ここをスムーズに動かすコツがわかれば…。
手のダウンアップのようなイメージのままですね。
ダウンからアップよりも、
アップからダウンに戻る動きのほうが難しいと思います。
ここをスムーズに動かすコツがわかれば…。
たらーさん、お久しぶりです。
ガッドはもっともっとスムーズですよ~。
僕ももっと精進です。
ガッドはもっともっとスムーズですよ~。
僕ももっと精進です。
やっぱりやってみると難しいですよね・・・
どうしても
タタ(ッ)タタ(ッ)タタ(ッ)・・・
ってなってしまいます・・・(T△T)
繋がって聞こえるようになるには大分かかりそうな予感・・・orz
どうしても
タタ(ッ)タタ(ッ)タタ(ッ)・・・
ってなってしまいます・・・(T△T)
繋がって聞こえるようになるには大分かかりそうな予感・・・orz
2007/01/27(土) 22:44:37 | satoru | #-[ 編集]
satoruさん、
音が途切れてしまうのはアップからダウンに行くときでしょうか?
普段ダウン⇒アップでダブルを踏んでいると最初はそうなるかもと想像しました。
(僕は最初、ダウンからアップに戻る際に途切れてしまいました。アップダウンでダブルを踏んでいたので)
だとすると、アップでチカラが入りすぎているのかもしれませんね…。
ペダル自体スプリングで跳ね返ってくるはずなので、いかにそれを利用するか…なんですよね…。
音が途切れてしまうのはアップからダウンに行くときでしょうか?
普段ダウン⇒アップでダブルを踏んでいると最初はそうなるかもと想像しました。
(僕は最初、ダウンからアップに戻る際に途切れてしまいました。アップダウンでダブルを踏んでいたので)
だとすると、アップでチカラが入りすぎているのかもしれませんね…。
ペダル自体スプリングで跳ね返ってくるはずなので、いかにそれを利用するか…なんですよね…。
そうです、ダウンアップで踏んでいるのでアップ→ダウンへの移行時ですね。
アップで力が入りすぎ・・・確かにそうかもです。スプリングの力を利用φ(._.)
タメになります。ありがとうございますm(_ _)m
アップで力が入りすぎ・・・確かにそうかもです。スプリングの力を利用φ(._.)
タメになります。ありがとうございますm(_ _)m
2007/01/27(土) 23:40:48 | satoru | #-[ 編集]
ダウンアップすごいですね、感激です。
こんなにできるのは、やっぱり日々練習ですね!!ぼくもがんばります。
こんなにできるのは、やっぱり日々練習ですね!!ぼくもがんばります。
2007/01/28(日) 13:13:46 | ぷーすけ | #-[ 編集]
satoruさん、
それほど多用するテクニックではないと思いますが、意外に便利かもしれませんよ~。
ゆっくりなテンポから徐々に…ですね!!
それほど多用するテクニックではないと思いますが、意外に便利かもしれませんよ~。
ゆっくりなテンポから徐々に…ですね!!
ぷーすけさん、こんにちは。
繰り返してやるうちにスムーズに動くポイントが見えてきます。
ビーターがきれいに戻るように意識して練習…て感じですね~。
繰り返してやるうちにスムーズに動くポイントが見えてきます。
ビーターがきれいに戻るように意識して練習…て感じですね~。
この記事のトラックバックURL
http://drumdrumdrum.blog49.fc2.com/tb.php/64-ce54413d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック