Jojo Mayerを参考に、フラムの応用フレーズを叩きました。
フラムの基本は「装飾音符と本音符」。
装飾音を直前に小さく、本音符をジャストでしっかり叩く…というのが基本ですが、
セットドラミングにおいては装飾音と本音符が同じ音量だったり、
本音符のほうが遅れて聞こえるように叩いたり、とフレキシブルに応用すると思います。
動画では、わざと本音符を遅らせることによって、すこし「なまった」ように聞こえるフレーズを叩いています。
フラムの基本は「装飾音符と本音符」。
装飾音を直前に小さく、本音符をジャストでしっかり叩く…というのが基本ですが、
セットドラミングにおいては装飾音と本音符が同じ音量だったり、
本音符のほうが遅れて聞こえるように叩いたり、とフレキシブルに応用すると思います。
動画では、わざと本音符を遅らせることによって、すこし「なまった」ように聞こえるフレーズを叩いています。
- 関連記事
-
- DB Flam
- フラムの応用(Jojo Mayer的な)
- シングルフラムとフラムフラムの違い
- フラムフラムとカウンターモーション
- フラムの注意点
この記事のトラックバックURL
http://drumdrumdrum.blog49.fc2.com/tb.php/323-0611c962
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック