最近個人的に取り組んでいる練習があります。
以前、かなりやりこんでいた海外の教則本がありまして、
それをまたイチからやりなおす、というものなんですが、
これを
目一杯遅くしてやってみる。
というのをやっています。
以前はこの本に指定されていたテンポより速いテンポまでできるように練習していたんですが、逆です。
なぜそういうことをするかというと、
「拍を出来る限り長く感じる」ということを、
テンポを遅くすることで自分でも理解しやすくするためです。
テンポが遅いと、たとえば16分音符をハネさせることも、
イーブンにすることもできます。
ハネて「タッタタッタ」としてみると、1拍をたっぷりとっている感じになりますよね。
そのあと、ハネずに「タタタタ」と変えてみると、不思議とそれもたっぷりしている感じになります。
これは感覚なんですが、
一度ハネてからイーブンに戻すと「タタタタ」がスタッカートでなく、
音同士が「ターターターター」とつながって、1音1音に長さをもったような感じになるんです。
このハネとイーブンの繰り返しを練習することで、
キレの良い感じとディープな感じをもっと共存させようというのが僕の目標。
ということで、非常にゆっくりテンポのこの練習、かなり難しいんですが、頑張ってます。
ダブルストローク動画レッスン
値下げしました!!!

初めてのドラム

ドラムスクール開講中!
無料体験レッスンはこちら
以前、かなりやりこんでいた海外の教則本がありまして、
それをまたイチからやりなおす、というものなんですが、
これを
目一杯遅くしてやってみる。
というのをやっています。
以前はこの本に指定されていたテンポより速いテンポまでできるように練習していたんですが、逆です。
なぜそういうことをするかというと、
「拍を出来る限り長く感じる」ということを、
テンポを遅くすることで自分でも理解しやすくするためです。
テンポが遅いと、たとえば16分音符をハネさせることも、
イーブンにすることもできます。
ハネて「タッタタッタ」としてみると、1拍をたっぷりとっている感じになりますよね。
そのあと、ハネずに「タタタタ」と変えてみると、不思議とそれもたっぷりしている感じになります。
これは感覚なんですが、
一度ハネてからイーブンに戻すと「タタタタ」がスタッカートでなく、
音同士が「ターターターター」とつながって、1音1音に長さをもったような感じになるんです。
このハネとイーブンの繰り返しを練習することで、
キレの良い感じとディープな感じをもっと共存させようというのが僕の目標。
ということで、非常にゆっくりテンポのこの練習、かなり難しいんですが、頑張ってます。
ダブルストローク動画レッスン
値下げしました!!!
初めてのドラム

ドラムスクール開講中!
無料体験レッスンはこちら
- 関連記事
-
- ボンゾ
- 左手の強化
- ゆっくりのテンポで練習する
- 腱鞘炎に注意
- Swing と Evenの狭間
この記事のトラックバックURL
http://drumdrumdrum.blog49.fc2.com/tb.php/270-8ed2d624
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック