今日はコンパウンドスティッキング。
コンパウンドスティッキングというのは、
手順をアルファベットと数字で表したものです。
シングルストロークの数をアルファベットで
A=R(シングルで1発)
B=RL(シングルで2発)
C=RLR(シングルで3発)
D=RLRL(シングルで4発)
E=RLRLR(シングルで5発)
…
(もちろんLスタートもありです)
と書き、
フレーズ全体の数を数字で表す。わかりづらいっすね…。
例えば、
A3
というと
シングルが一発で全体が3個だから
RLL(LRR)
という手順。
B6といったら、
シングルが二発で全体が6個だから
RLRRLL(LRLLRR)
となります。
で、今日は、4小節ソロの所ででてきた
RLRLL
という手順。
これはコンパウンド的にいうと、
C5ですね。
シングル3発だからC、音は全部で5個だから、C5、というわけです。
シングル以外の音はダブルで埋めるわけです。
これを16分音符にはめて叩くと、
5発のフレーズだから5拍フレーズとなってどんどん拍をまたいでいきます。
5拍子で叩けば1小節で解決しますが、
4拍子では5小節叩かないと元に戻りません。
というわけで、5小節叩いてみました。
足は4分音符をキープしています~~。
右手のみアクセントをいれてみました。
で、今度はタムに移動したりして。
こうやって4拍子にはめる練習をすると、いろいろと使い道がひろがります。(と思う)
左手の代わりにバスドラでもいいし!!(動画撮ればよかった…)
コンパウンドスティッキングというのは、
手順をアルファベットと数字で表したものです。
シングルストロークの数をアルファベットで
A=R(シングルで1発)
B=RL(シングルで2発)
C=RLR(シングルで3発)
D=RLRL(シングルで4発)
E=RLRLR(シングルで5発)
…
(もちろんLスタートもありです)
と書き、
フレーズ全体の数を数字で表す。わかりづらいっすね…。
例えば、
A3
というと
シングルが一発で全体が3個だから
RLL(LRR)
という手順。
B6といったら、
シングルが二発で全体が6個だから
RLRRLL(LRLLRR)
となります。
で、今日は、4小節ソロの所ででてきた
RLRLL
という手順。
これはコンパウンド的にいうと、
C5ですね。
シングル3発だからC、音は全部で5個だから、C5、というわけです。
シングル以外の音はダブルで埋めるわけです。
これを16分音符にはめて叩くと、
5発のフレーズだから5拍フレーズとなってどんどん拍をまたいでいきます。
5拍子で叩けば1小節で解決しますが、
4拍子では5小節叩かないと元に戻りません。
というわけで、5小節叩いてみました。
足は4分音符をキープしています~~。
右手のみアクセントをいれてみました。
で、今度はタムに移動したりして。
こうやって4拍子にはめる練習をすると、いろいろと使い道がひろがります。(と思う)
左手の代わりにバスドラでもいいし!!(動画撮ればよかった…)
- 関連記事
-
- 5つわりを使ったロングフィル
- C5~左手の代わりにBDで~
- コンパウンドスティッキング~C5~応用練習編
- コンパウンドスティッキング ~C5~
この記事へのコメント
なんか細かくて良く分からんが凄い事をやっているのでしょうな。
俺もドラムの学習始めるかな?
色々宜しくです。
俺もドラムの学習始めるかな?
色々宜しくです。
2006/09/22(金) 01:12:46 | Finger | #-[ 編集]
Finger殿
ようこそ~~!!
細かいかな?
FingerのHPの開設待ってますよ!!
ようこそ~~!!
細かいかな?
FingerのHPの開設待ってますよ!!
2006/09/22(金) 01:24:31 | kou | #W/xj3oFY[ 編集]
BBSの方からやって参りました。(*^^)v
普通にスネアだけでC5の動画を見てる分には
フムフム…と見ていられるんですけど、
タムに移動が入るだけで「うぎゃ~」となってしまいます(笑)
でも個人的にこういう「少しずつズレてく」っての好きなので、
これ練習してみますです。
普通にスネアだけでC5の動画を見てる分には
フムフム…と見ていられるんですけど、
タムに移動が入るだけで「うぎゃ~」となってしまいます(笑)
でも個人的にこういう「少しずつズレてく」っての好きなので、
これ練習してみますです。
2006/09/28(木) 18:10:23 | 真宇 | #MyJ0QW/M[ 編集]
真宇さん、こんにちは!
こういうのはシンバルに移動したり、
バスドラに置き換えたり、手はC5のまま
足のパターンを変えたりするといろいろと
広がっていきます。
この手のものはまた取り上げてみようかと思います。
私は変拍子より、普通の4拍子の中でいろんな可能性を探るのが好きです~。
ずれていくのって結構練習にいいですよね。
こういうのはシンバルに移動したり、
バスドラに置き換えたり、手はC5のまま
足のパターンを変えたりするといろいろと
広がっていきます。
この手のものはまた取り上げてみようかと思います。
私は変拍子より、普通の4拍子の中でいろんな可能性を探るのが好きです~。
ずれていくのって結構練習にいいですよね。
2006/09/29(金) 01:40:48 | kou | #W/xj3oFY[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://drumdrumdrum.blog49.fc2.com/tb.php/16-dd72120e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック