v リズムキープ?
リズムキープについての質問をいただきましたので、
ちょっと書いてみようかと思います。
「リズム」を「キープ」する、と考えると非常に難しいものになってしまうと思います。
正確に刻もうとすると神経がすり減る思いをしてしまうんじゃないでしょうか。
正確さを身につけるにはメトロノームを使え、とはよく言いますが、
メトロノームを使っても、せいぜい「速度」の確認にかならないんじゃないかと思います。
もちろん正確さは身についてくるとは思いますが、
リズムを出す(気持ちいいノリを出す)ということになってくると、
決してメトロノームの使用でそれが身につくとは言えないんじゃないかと。
気持ちよさは、メトロノーム的な正確さの中にはないと思われます。
実際、気持ちのよいビートを出すドラマーの音源を聴くと、
早くなったり遅くなったり、メトロノームを鳴らしながら聴くとさまざまに揺れているのがわかります。
スタジオ録音ではクリックを使うことが多いのでそういった揺れはなくても、
ライブでは当然のように揺れますよね。
それでも気持ちいいわけで。
それってどういうことかというと、結局正確じゃなくてもまったくかまわんということですよね。
そして目指すべきはこの気持ちよさなんだと思います。
じゃあ、どうしたら身につくか…。
一番手っ取り早いというか、自然とカラダに入ってくる方法は、
他の楽器奏者と「合奏」する、ということです。
その中に誰か上手な人が混ざっているととてもいいですよね。
一緒に演奏することで気持ちいいポイントが見えてきます。
あわせるべきポイントが見えてきます。
で、時にはちょっと走っちゃった方が盛り上がっていい、とか
ここはゆったりしたほうがいいとか、正確に「刻む」ことがかえって全体の流れを不自然にしてしまう
箇所が見えてきたりもします。
皆とあわせるということは、要は「呼吸」を合わせる、ということになりますね。
顔を見合わせてせーのでバーンといこうとか、
パターン的なことをやっていてもカラダの動かし方を皆と一緒にしてみるとか。
独りよがりなキープの仕方をしていると、自分は正確なつもりでも、自分の音に集中しすぎて
周りを聞き取れず、それが全体のノリの悪さに一役買ってしまうオソレが出てきます。
いわゆるゴーストモーションでキープ、という手法もありますが、
これをメトロノーム代わりに使おうとしてしまうと、上記のような問題が起こる可能性があります。
たとえば、フィルのあとにシンバルをジャーンと叩いて1小節音を伸ばすz(全音符)。
で次の小節からまたパターンに戻る、といったことをやる場合、
この「ジャーン」の最中に左足で「1.2.3.4」などと刻んでしまったら、
全音符とは言えなんではないでしょうか?
音を伸ばしたければ刻んではいけない、と思います。
ただ、このゴーストモーションは結構使える場合も多いので、
身につけるといろいろと便利、というのもありますね。
これを使っても使わなくても気持ちよく叩けるようになるのが良いと思います。
セッションをやっているライブハウスに行ったりするのがいいですね。
ちょっと書いてみようかと思います。
「リズム」を「キープ」する、と考えると非常に難しいものになってしまうと思います。
正確に刻もうとすると神経がすり減る思いをしてしまうんじゃないでしょうか。
正確さを身につけるにはメトロノームを使え、とはよく言いますが、
メトロノームを使っても、せいぜい「速度」の確認にかならないんじゃないかと思います。
もちろん正確さは身についてくるとは思いますが、
リズムを出す(気持ちいいノリを出す)ということになってくると、
決してメトロノームの使用でそれが身につくとは言えないんじゃないかと。
気持ちよさは、メトロノーム的な正確さの中にはないと思われます。
実際、気持ちのよいビートを出すドラマーの音源を聴くと、
早くなったり遅くなったり、メトロノームを鳴らしながら聴くとさまざまに揺れているのがわかります。
スタジオ録音ではクリックを使うことが多いのでそういった揺れはなくても、
ライブでは当然のように揺れますよね。
それでも気持ちいいわけで。
それってどういうことかというと、結局正確じゃなくてもまったくかまわんということですよね。
そして目指すべきはこの気持ちよさなんだと思います。
じゃあ、どうしたら身につくか…。
一番手っ取り早いというか、自然とカラダに入ってくる方法は、
他の楽器奏者と「合奏」する、ということです。
その中に誰か上手な人が混ざっているととてもいいですよね。
一緒に演奏することで気持ちいいポイントが見えてきます。
あわせるべきポイントが見えてきます。
で、時にはちょっと走っちゃった方が盛り上がっていい、とか
ここはゆったりしたほうがいいとか、正確に「刻む」ことがかえって全体の流れを不自然にしてしまう
箇所が見えてきたりもします。
皆とあわせるということは、要は「呼吸」を合わせる、ということになりますね。
顔を見合わせてせーのでバーンといこうとか、
パターン的なことをやっていてもカラダの動かし方を皆と一緒にしてみるとか。
独りよがりなキープの仕方をしていると、自分は正確なつもりでも、自分の音に集中しすぎて
周りを聞き取れず、それが全体のノリの悪さに一役買ってしまうオソレが出てきます。
いわゆるゴーストモーションでキープ、という手法もありますが、
これをメトロノーム代わりに使おうとしてしまうと、上記のような問題が起こる可能性があります。
たとえば、フィルのあとにシンバルをジャーンと叩いて1小節音を伸ばすz(全音符)。
で次の小節からまたパターンに戻る、といったことをやる場合、
この「ジャーン」の最中に左足で「1.2.3.4」などと刻んでしまったら、
全音符とは言えなんではないでしょうか?
音を伸ばしたければ刻んではいけない、と思います。
ただ、このゴーストモーションは結構使える場合も多いので、
身につけるといろいろと便利、というのもありますね。
これを使っても使わなくても気持ちよく叩けるようになるのが良いと思います。
セッションをやっているライブハウスに行ったりするのがいいですね。
- 関連記事
-
- 練習の方法
- 靴選び
- リズムキープ?
- 音色とリムショット
- ドラムの練習について
この記事へのコメント
こんにちわ。僕も一人で練習するときはメトロノーム使っていますが、あくまでも参考程度ですね。極端にずれない限りはあまり気にしていません。
むしろそれよりは「グルーブ感」を大切にしています。
ところで、kouさんはどこのメーカーのどんなサイズのドラムセットを主にお使いになっているのですか?話が脱線してすみません。
むしろそれよりは「グルーブ感」を大切にしています。
ところで、kouさんはどこのメーカーのどんなサイズのドラムセットを主にお使いになっているのですか?話が脱線してすみません。
2009/12/09(水) 10:08:15 | Marty | #5Cy6NpBA[ 編集]
Martyさん
こんにちは。
普段使う基本のセットはラディックのバーチのセットです。
バスドラ20インチの小ぶりなセットですよ。タムは10・12 フロア14インチです。
スネアもラディックで、LM400Tと402をつかうことが多いです。
サブスネアを使うのが好きなので、よくヤマハの10インチのスネアを使います。
アースキンモデルですね。
シンバルはライドとハットはジルジャンで、クラッシュがイスタンブールですね。
サブハイハットを右手側に持ってくることもあります。
ペダルは古いDW、ハイハットスタンドはロジャースのスイヴォマチックです。
この足元はとくに気に入っています。
こんにちは。
普段使う基本のセットはラディックのバーチのセットです。
バスドラ20インチの小ぶりなセットですよ。タムは10・12 フロア14インチです。
スネアもラディックで、LM400Tと402をつかうことが多いです。
サブスネアを使うのが好きなので、よくヤマハの10インチのスネアを使います。
アースキンモデルですね。
シンバルはライドとハットはジルジャンで、クラッシュがイスタンブールですね。
サブハイハットを右手側に持ってくることもあります。
ペダルは古いDW、ハイハットスタンドはロジャースのスイヴォマチックです。
この足元はとくに気に入っています。
2009/12/10(木) 02:23:31 | kou-crispy | #-[ 編集]
私は太鼓部に入部しているのですが、2月にソロをすることになりました・・・
1人だとリズムが全くとれません
(><)
私はだんだん遅くなる傾向があるそうです・・
どうすればリズムがずっと一定にしていられますか?
1人だとリズムが全くとれません
(><)
私はだんだん遅くなる傾向があるそうです・・
どうすればリズムがずっと一定にしていられますか?
2011/01/13(木) 23:18:54 | R・O | #vEVTR6wY[ 編集]
コメントいただきありがとうございます。
太鼓部ですか。
太鼓ってドラムではなく和太鼓ですか?
どんどん遅くなってしまうんですね。
ひとりで速度をキープするのは難しいことです。
どんな人でもメトロノームがなければズレます。
しかしメトロノームも活用しだいでキープ力を上げることが可能です。
普通に拍のアタマで鳴らして、それに合わせることができたら、今度は拍の裏で鳴らしてみましょう。
そうすることで、鳴っていないオモテのタイミングを自分で感じることができるようになるはずです。
拍のオモテとウラを把握する訓練をすることで、一人でソロをとっていてもパルスをキープできるようになると思いますよ。
太鼓部ですか。
太鼓ってドラムではなく和太鼓ですか?
どんどん遅くなってしまうんですね。
ひとりで速度をキープするのは難しいことです。
どんな人でもメトロノームがなければズレます。
しかしメトロノームも活用しだいでキープ力を上げることが可能です。
普通に拍のアタマで鳴らして、それに合わせることができたら、今度は拍の裏で鳴らしてみましょう。
そうすることで、鳴っていないオモテのタイミングを自分で感じることができるようになるはずです。
拍のオモテとウラを把握する訓練をすることで、一人でソロをとっていてもパルスをキープできるようになると思いますよ。
2011/01/15(土) 14:33:23 | koucrispy | #-[ 編集]
貴重なご意見ありがとうございます!!
実は二月のイベントが自分にとって最後です。
なので、それまでにリズムキープを出来るように頑張りたいと思います!
実は二月のイベントが自分にとって最後です。
なので、それまでにリズムキープを出来るように頑張りたいと思います!
2011/01/24(月) 00:37:19 | R・O | #vEVTR6wY[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/01/24(月) 00:42:06 | | #[ 編集]
そうなんですね、がんばってください!!
2011/01/24(月) 09:58:41 | kou-crispy | #-[ 編集]
ありがとうございます!!
(^\^)
(^\^)
2011/01/25(火) 11:40:32 | R・O | #GpJA0K56[ 編集]
もう1つだけ質問です!!
演奏の時にいつも緊張をしてしまいます(><)
どうしたら緊張しなくなりますか?
アドバイスをお願いします。
演奏の時にいつも緊張をしてしまいます(><)
どうしたら緊張しなくなりますか?
アドバイスをお願いします。
2011/01/26(水) 15:26:49 | R・O | #GpJA0K56[ 編集]
こんにちは。
1/27に僕のバンド、Funk-a-diddleのライブをやってきました。
緊張、しますよ。やっぱり。
僕の場合はあまり緊張しているようには見えないようですが、
やはり人前で演奏するのは何年やっていても緊張するものです。
ただ、それが適度な緊張であることが大事ですね。
完全に開き直って緊張感をなくしてはいけないし、
緊張しすぎてがちがちになってもいけない。
R.Oさんは、緊張しすぎ、のほうでしょうか?
緊張とは、要するに人前に出るから、つまり人に見られていることを意識しすぎているからなのだと思います。
音楽をやる以上は、これからやる音楽にどれだけ集中できるかにかかっています。
つまり、「過度な緊張は音楽に対する集中力で打ち消す」です。
それには練習量がものをいいます。
これからやろうとする音楽にたいして、
どれだけ練習を積み上げてきたか。
緊張に負ける場合は、この練習量が足らず、音楽にすぐに入り込めないことが多いです。
また、この「集中」は自分の演奏だけではなく、
アンサンブル全体に対して集中しなければいけません。
そのためには心をオープンにしないといけません。
大きく深呼吸をして、これから何をすべきか、本番前にしっかり確認しましょう。
また、失敗を恐れすぎないでください。
頑張ってくださいね!!!
1/27に僕のバンド、Funk-a-diddleのライブをやってきました。
緊張、しますよ。やっぱり。
僕の場合はあまり緊張しているようには見えないようですが、
やはり人前で演奏するのは何年やっていても緊張するものです。
ただ、それが適度な緊張であることが大事ですね。
完全に開き直って緊張感をなくしてはいけないし、
緊張しすぎてがちがちになってもいけない。
R.Oさんは、緊張しすぎ、のほうでしょうか?
緊張とは、要するに人前に出るから、つまり人に見られていることを意識しすぎているからなのだと思います。
音楽をやる以上は、これからやる音楽にどれだけ集中できるかにかかっています。
つまり、「過度な緊張は音楽に対する集中力で打ち消す」です。
それには練習量がものをいいます。
これからやろうとする音楽にたいして、
どれだけ練習を積み上げてきたか。
緊張に負ける場合は、この練習量が足らず、音楽にすぐに入り込めないことが多いです。
また、この「集中」は自分の演奏だけではなく、
アンサンブル全体に対して集中しなければいけません。
そのためには心をオープンにしないといけません。
大きく深呼吸をして、これから何をすべきか、本番前にしっかり確認しましょう。
また、失敗を恐れすぎないでください。
頑張ってくださいね!!!
2011/01/29(土) 19:03:16 | koucrispy | #-[ 編集]
ありがとうございます!!
ちなみに、僕は緊張のしすぎです(><)
あの・・・
新谷さんはいつもどこの県でバンドをやっていますか?
ちなみに、僕は緊張のしすぎです(><)
あの・・・
新谷さんはいつもどこの県でバンドをやっていますか?
2011/01/31(月) 01:02:07 | R・O | #GpJA0K56[ 編集]
僕はいつも東京でライブをやっています。
くわしくはこちらのHPをごらんくださいな。
http://www17.plala.or.jp/grooveandguitar/funk-a-diddle/
がんばって適度な緊張感をキープできますように!
くわしくはこちらのHPをごらんくださいな。
http://www17.plala.or.jp/grooveandguitar/funk-a-diddle/
がんばって適度な緊張感をキープできますように!
2011/01/31(月) 16:16:15 | kou-crispy | #-[ 編集]
ありがとうございます!!
東京ですか・・・
僕は山梨なので東京に行くまでにすごく料金がかかってしまいます(バイクも車もまだとっていないので電車です)
ですが、お金が貯まったら必ず行きたいと思います!!
新谷さんも頑張って下さい!
東京ですか・・・
僕は山梨なので東京に行くまでにすごく料金がかかってしまいます(バイクも車もまだとっていないので電車です)
ですが、お金が貯まったら必ず行きたいと思います!!
新谷さんも頑張って下さい!
2011/02/01(火) 00:54:54 | R・O | #GpJA0K56[ 編集]
定期演奏会、終わりました!!
演奏はとても楽しかったです。
ですがその半面、もう部活がなくなるので寂しいです
すべて、新谷さんのおかげです!
ありがとうございました!!
演奏はとても楽しかったです。
ですがその半面、もう部活がなくなるので寂しいです

すべて、新谷さんのおかげです!
ありがとうございました!!

2011/02/22(火) 20:33:44 | R・O | #GpJA0K56[ 編集]
お疲れ様でした。
楽しく演奏できてよかったですね!!
部活がなくなるということは、卒業ということですかね?
また新しい演奏の場が持てるとよいですね。
楽しく演奏できてよかったですね!!
部活がなくなるということは、卒業ということですかね?
また新しい演奏の場が持てるとよいですね。
2011/02/23(水) 00:12:44 | kou-crispy | #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/03/20(日) 18:11:03 | | #[ 編集]
R・Oさん
卒業おめでとうございます。
最後の演奏、たのしくできたようでよかったですね。
就職もお決まりのようで、おめでとうございます。
そちらのほうに行く用事がありましたら是非おじゃまさせてくださいね。
お仕事、これからもがんばって、
音楽の楽しさも忘れずにお過ごしください。
卒業おめでとうございます。
最後の演奏、たのしくできたようでよかったですね。
就職もお決まりのようで、おめでとうございます。
そちらのほうに行く用事がありましたら是非おじゃまさせてくださいね。
お仕事、これからもがんばって、
音楽の楽しさも忘れずにお過ごしください。
2011/03/22(火) 21:59:04 | kou-crispy | #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/03/24(木) 13:48:35 | | #[ 編集]
R.Oさん
お返事おそくなりました。
太鼓部の仲間ができてよかったですね!!
僕に相談に乗れることであれば、ご連絡くださいね!
お返事おそくなりました。
太鼓部の仲間ができてよかったですね!!
僕に相談に乗れることであれば、ご連絡くださいね!
2011/04/01(金) 02:10:35 | kou-crispy | #-[ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2011/04/01(金) 10:14:45 | | #[ 編集]
R.Oさん
あら…それは残念でしたね…。
またきっといいことがありますよ!!
頑張って!
あら…それは残念でしたね…。
またきっといいことがありますよ!!
頑張って!
2011/04/06(水) 04:56:29 | kou-crispy | #-[ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2011/04/06(水) 08:48:05 | | #[ 編集]
R.Oさん
それはまた甘酸っぱいですね。
なかなか勇気は出ないもんです。
運命を感じたらとことんいけばいいのでは?
直感は大事だと思いますよ!
それはまた甘酸っぱいですね。
なかなか勇気は出ないもんです。
運命を感じたらとことんいけばいいのでは?
直感は大事だと思いますよ!
2011/04/06(水) 22:43:19 | kou-crispy | #-[ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2011/04/08(金) 10:22:46 | | #[ 編集]
R.Oさん
つらいですね。
ただ、春をむかえ気候もよくなってきます。
新しい仕事に元気よく打ち込んで、自分に自信が持てるようになれば、
幸運をつかむことができるんではないでしょうか。
ありきたりなことですみません(汗
つらいですね。
ただ、春をむかえ気候もよくなってきます。
新しい仕事に元気よく打ち込んで、自分に自信が持てるようになれば、
幸運をつかむことができるんではないでしょうか。
ありきたりなことですみません(汗
2011/04/13(水) 00:42:57 | kou-crispy | #-[ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2011/04/13(水) 14:48:09 | | #[ 編集]
R.Oさん
今、やりたいこと、やらなければならないことに集中すればいいとおもいますよ。
必要なことは集中していればその時々で見えてくるものだと思います。
まあ、たまには息抜きもいれつつ…ですがね(笑)
今、やりたいこと、やらなければならないことに集中すればいいとおもいますよ。
必要なことは集中していればその時々で見えてくるものだと思います。
まあ、たまには息抜きもいれつつ…ですがね(笑)
2011/04/15(金) 23:03:05 | kou-crispy | #-[ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2011/04/18(月) 12:54:03 | | #[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://drumdrumdrum.blog49.fc2.com/tb.php/142-c3456ea4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック