本日はパッドで。
前回のショートソロのさらに詳しい解説はクリックを鳴らしながらの方がよいので、数日後にアップします。
今日はまたまたルーディメンツを。
パラディドル・ディドル。
通常レッスンなんかで順序よく覚える際は、
シングルストローク→ダブルストローク→シングルパラディドル
といくんだけど、ここは好みでやってるブログなので(笑)。
いきなり第一回目がフラム系だったし。
パラディドルというのを知らない前提で説明すると、
「パラ」というのはシングルストローク、
「ディドル」というのはダブルストロークを指すんですね。
「パラディドル」というと、RL(パラ)RR(ディドル)と
叩くことになります。
なので、「パラディドル・ディドル」というと、
RL(パラ)RR(ディドル)LL(ディドル)という手順になります。
で、「パラ」すなわちシングルの部分にアクセントが入ると。
さらに手順をずらしてみました。
今回は4通りですが、
6発で一回りするフレーズなので本当は6通りあります。
残り二つはわかるかな??

ゆっくりと速めのをやってみました。
前回のショートソロのさらに詳しい解説はクリックを鳴らしながらの方がよいので、数日後にアップします。
今日はまたまたルーディメンツを。
パラディドル・ディドル。
通常レッスンなんかで順序よく覚える際は、
シングルストローク→ダブルストローク→シングルパラディドル
といくんだけど、ここは好みでやってるブログなので(笑)。
いきなり第一回目がフラム系だったし。
パラディドルというのを知らない前提で説明すると、
「パラ」というのはシングルストローク、
「ディドル」というのはダブルストロークを指すんですね。
「パラディドル」というと、RL(パラ)RR(ディドル)と
叩くことになります。
なので、「パラディドル・ディドル」というと、
RL(パラ)RR(ディドル)LL(ディドル)という手順になります。
で、「パラ」すなわちシングルの部分にアクセントが入ると。
さらに手順をずらしてみました。
今回は4通りですが、
6発で一回りするフレーズなので本当は6通りあります。
残り二つはわかるかな??

ゆっくりと速めのをやってみました。
この記事へのコメント
いつも参考にさせていただきます。
フィルインやソロでよく使用される,スネアのロール?三連?のなかにアクセントやタムを持ってくる奏法がいまだに出来ません。一応ロール,ダブルストロークは何とかできます。パラディドルやダブルストロークの応用なのはわかるんですが,楽譜が頭のなかでイメージできません。
映像で見せていただけると非常に助かります。
よろしくお願いします。
フィルインやソロでよく使用される,スネアのロール?三連?のなかにアクセントやタムを持ってくる奏法がいまだに出来ません。一応ロール,ダブルストロークは何とかできます。パラディドルやダブルストロークの応用なのはわかるんですが,楽譜が頭のなかでイメージできません。
映像で見せていただけると非常に助かります。
よろしくお願いします。
2008/11/02(日) 15:51:34 | msk | #SFo5/nok[ 編集]
コメントありがとうございます。
「スネア3連ロール」というのが何を指しているのかが明確にわかりませんが、実際の演奏ではこの記事の動画のように、ダブルをやりながらアクセントを入れていくルーディメントをたくさん練習することが重要かと思います。
ショートロール系のルーディメンツ(5ストロークロールや7ストロークロールなど…)を使って3連の譜面を書き、ひとつひとつやってみてはいかがでしょう?
たとえばこの記事とか。
http://drumdrumdrum.blog49.fc2.com/blog-entry-93.html
「スネア3連ロール」というのが何を指しているのかが明確にわかりませんが、実際の演奏ではこの記事の動画のように、ダブルをやりながらアクセントを入れていくルーディメントをたくさん練習することが重要かと思います。
ショートロール系のルーディメンツ(5ストロークロールや7ストロークロールなど…)を使って3連の譜面を書き、ひとつひとつやってみてはいかがでしょう?
たとえばこの記事とか。
http://drumdrumdrum.blog49.fc2.com/blog-entry-93.html
2008/11/02(日) 16:49:58 | kou | #W/xj3oFY[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://drumdrumdrum.blog49.fc2.com/tb.php/14-04a338c6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック