v 2拍3連

2拍3連です。
みなさんどういう練習で身につけていますか?
僕の経験では、まず1拍3連(普通の3連符ですね)を叩き、
途中から左手を抜く、というやり方がもっともベーシックではないかと思います。
しかし、4分音符をバスドラ等でキープしながら2拍3連を叩くというのを目標にした場合、
たまにこのやり方だとつい足の方が手につられたり、その逆もあったり…という症状が出てしまう人がいるようです。
こういうことがおきてしまう人は、手足の「コンビネーション」としてこの2拍3連がどのような構造に
なっているかを分析してからやると良いと思います。
1拍3連をキープしてから左手を抜く、というやり方では、
抜くことによって生じた「休符」を意識できずに音符がぐらついてしまうことがあります。
そこで一度これを「4分の4拍子」ではなく、「4分の6拍子」で捉えなおす、
というやり方で「コンビネーション」を意識して練習します。

この譜面のように、「1,2,3,4,5,6」とまず均等に手を動かすことから始めます。
それに対して足がどうなっているかを意識します。
1拍目と4拍目に足が加わるのはすぐわかると思います。
その後、2拍目と5拍目の裏に足が入るように練習します。
その際カウントも「1,2&3、4,5&6」と数えます。
(&に足が入るようにする)
このやり方を取り入れると、足がどこに入るかを意識することができ、
さらにキープできるようになると徐々に踏んでいる足を
「4分の4拍子」で捉えなおす(意識を変える)こともできるようになってくるので、
おすすめの練習法です。
4拍子で上手くいかない人は是非試してみてください。
結構しっくりくると思いますよ。
- 関連記事
この記事へのコメント
さいきんリズムを安定させるために2拍3連を練習しています。
テンポ40~50でやっているのですが左手8分・右手3連から左手6連はできるのですが左手16分がうまくできないです。
何か攻略法ありましたら教えていただけないでしょうか?
テンポ40~50でやっているのですが左手8分・右手3連から左手6連はできるのですが左手16分がうまくできないです。
何か攻略法ありましたら教えていただけないでしょうか?
2013/02/22(金) 22:28:45 | なみへい | #-[ 編集]
ご質問ありがとうございます。
ですが、質問の内容がはっきりとわかりません。
左手16分音符キープに対し、右手が3連(1拍3連?)をキープすることができない、ということでしょうか。
もしそうなら、左手が4分音符キープに対して、右手が4拍3連をキープするのと同じです。
ですが、質問の内容がはっきりとわかりません。
左手16分音符キープに対し、右手が3連(1拍3連?)をキープすることができない、ということでしょうか。
もしそうなら、左手が4分音符キープに対して、右手が4拍3連をキープするのと同じです。
2013/02/25(月) 02:37:38 | kou-crispy | #-[ 編集]
質問に答えていただきありがとうございます。
4拍3連いろいろ調べてみて練習していこうと思います。
4拍3連いろいろ調べてみて練習していこうと思います。
2013/02/28(木) 21:29:48 | なみへい | #-[ 編集]
4拍3連は2拍3連のさらに半分の速度です。
右手が8分音符、左手を2拍3連で演奏できれば、
それは右手4分音符で左手が4拍3連を演奏しているのと同じことになります。
がんばってください。
右手が8分音符、左手を2拍3連で演奏できれば、
それは右手4分音符で左手が4拍3連を演奏しているのと同じことになります。
がんばってください。
2013/03/01(金) 16:22:56 | kou-crispy | #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://drumdrumdrum.blog49.fc2.com/tb.php/131-f98b20aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック