fc2ブログ

drum!drum!drum!

音楽とドラムについてひたすら研究!! 譜面と動画もアップしてます~~。

コロナ禍で大変な折、皆様いかがお過ごしでしょうか。

新しい記事を久しぶりに書きます。

このブログの記事を更新しなくなってずいぶん経ちましたが、
過去の記事にはいろいろとドラムの参考になるものもあろうと思い、
ブログ自体はそのままにしておりました。

今でも時々訪問してくださる方がいて、とてもうれしく思います。

僕は現在ツイッターで動画を毎日投稿するという宿題を自分に課していて、
今年で3年目になります。

3年間毎日、何かしらのドラム関連の動画を投稿してきました。
まだご覧になっていない方は是非見に来てみてください。

こちらです。

フォローもくださると嬉しいです。

3年前までSNSはフェイスブックが主で、
同業のミュージシャンの投稿を読んだりコメントしたりしていて
ツイッターはほとんど動かしていませんでした。

ある日たまたまツイッターに投稿した動画がびっくりするほど再生されて
フォロワーが急に増えました。

ツイッターは匿名の人が多いし、
知らない人と会話をすることをなんとなく避けていたのですが、
その動画をきっかけとしてすこしずつコメントをやり取りするようになりました。

「あ、ツイッターも面白い」
と思うようになり、ドラム関連のツイート、動画を時々上げていたわけですが、
同じドラマーの中に毎日欠かさず動画を上げている人が何人かいました。

毎日ってすごいな。
そう思いました。

他にもブログを欠かさず書いていたり、
YouTubeを毎日更新したり、
「毎日更新」を自分に課すってすごいことだと思いました。

漫然と動画を上げるのではなく、僕も毎日やってみようと、2018年の1月1日からスタートしたわけです。

最初はテクニック的なこと、フレーズやルーディメンツの応用の解説を字幕付きで。
野外で叩いたときものや、ヘッドを交換するとどんな変化があるのかの検証とかも。

そうして毎日動画を上げているとつながりも増えてくるし、
自分が受け取る情報も増えてきます。

フォローをいただくと、大概の場合は僕もフォローを心がけています。

素晴らしい意見を持っている人とも出会うし、
勉強になることばかりです。

こうしていろんなつながりの中、
ドラムセミナーを開催させていただいたり、
ツイッターからレッスンのきっかけがあったり、
ライブに来ていただいたり。

最近の動画は字幕をつけず、
ライブの動画や、ただ音源に合わせてブラシを擦る動画、
パッドを叩く動画、コロナの影響で購入したインターフェースを利用して電子ドラムを叩く動画など、
一見してあまり見ている人の役に立つとは言いにくいものが多いですね。

ツイッターの話はこんなところで。


レッスンやライブ活動も、変わらずやっております。
セミナーがなかなか出来なくなりましたが、
復活できるといいなと思っています。

世の中は大変だし、人生もいろいろだなあと感じています。

でもそんな中、自分にはやっぱり音楽しかないなあとつくづく思います。
これからも真剣に、そして楽しく音楽と向き合って生きていくつもりです。

とまあ、こんな感じの近況でした。

新谷は元気です。

ときどきこのブログにも顔を出しますので、よろしくお願いいたします。




FC2ブログランキング ←さて、今の順位は?ぽちっとしてみてください!!