前回ポイントは他にもある、と書きました。
それは正面から撮らないとイマイチ良くわからないので…。
撮りました(笑)
(正面よりも、ちょっと上のほうから撮ればよかったな…。)
よく見てください。
正面から見ると、叩いているときの「肘」が左右に開いたり閉じたりしています。
これがポイント。
肘を完全にロックしてしまうと、どうしても力が入ってしまう。
しかし逆に常に力が抜けていると、肘は自然と左右にぶらぶらするのです。(後半のレギュラーグリップでやってるほうをみればわかるように。)
打面に当たろうとするときに肘は開いていきます。
2打目が当たってスティックが戻ろうとするときに肘は閉じていきます。
肘の開閉によって、スティックの上げ下げを行なっています。
そうすると、上腕の筋肉を使ってスティックをあげる必要がなくなるので、とてもラクなわけです。
というわけでポイントは肘でした。
さらに詳しく、ダブルストロークの全体像を知りたい方はこちらをご覧ください。
それは正面から撮らないとイマイチ良くわからないので…。
撮りました(笑)
(正面よりも、ちょっと上のほうから撮ればよかったな…。)
よく見てください。
正面から見ると、叩いているときの「肘」が左右に開いたり閉じたりしています。
これがポイント。
肘を完全にロックしてしまうと、どうしても力が入ってしまう。
しかし逆に常に力が抜けていると、肘は自然と左右にぶらぶらするのです。(後半のレギュラーグリップでやってるほうをみればわかるように。)
打面に当たろうとするときに肘は開いていきます。
2打目が当たってスティックが戻ろうとするときに肘は閉じていきます。
肘の開閉によって、スティックの上げ下げを行なっています。
そうすると、上腕の筋肉を使ってスティックをあげる必要がなくなるので、とてもラクなわけです。
というわけでポイントは肘でした。
さらに詳しく、ダブルストロークの全体像を知りたい方はこちらをご覧ください。