本日はパッドで。
前回のショートソロのさらに詳しい解説はクリックを鳴らしながらの方がよいので、数日後にアップします。
今日はまたまたルーディメンツを。
パラディドル・ディドル。
通常レッスンなんかで順序よく覚える際は、
シングルストローク→ダブルストローク→シングルパラディドル
といくんだけど、ここは好みでやってるブログなので(笑)。
いきなり第一回目がフラム系だったし。
パラディドルというのを知らない前提で説明すると、
「パラ」というのはシングルストローク、
「ディドル」というのはダブルストロークを指すんですね。
「パラディドル」というと、RL(パラ)RR(ディドル)と
叩くことになります。
なので、「パラディドル・ディドル」というと、
RL(パラ)RR(ディドル)LL(ディドル)という手順になります。
で、「パラ」すなわちシングルの部分にアクセントが入ると。
さらに手順をずらしてみました。
今回は4通りですが、
6発で一回りするフレーズなので本当は6通りあります。
残り二つはわかるかな??

ゆっくりと速めのをやってみました。
前回のショートソロのさらに詳しい解説はクリックを鳴らしながらの方がよいので、数日後にアップします。
今日はまたまたルーディメンツを。
パラディドル・ディドル。
通常レッスンなんかで順序よく覚える際は、
シングルストローク→ダブルストローク→シングルパラディドル
といくんだけど、ここは好みでやってるブログなので(笑)。
いきなり第一回目がフラム系だったし。
パラディドルというのを知らない前提で説明すると、
「パラ」というのはシングルストローク、
「ディドル」というのはダブルストロークを指すんですね。
「パラディドル」というと、RL(パラ)RR(ディドル)と
叩くことになります。
なので、「パラディドル・ディドル」というと、
RL(パラ)RR(ディドル)LL(ディドル)という手順になります。
で、「パラ」すなわちシングルの部分にアクセントが入ると。
さらに手順をずらしてみました。
今回は4通りですが、
6発で一回りするフレーズなので本当は6通りあります。
残り二つはわかるかな??

ゆっくりと速めのをやってみました。