v チーズ
ハイブリッドルーディメンツの代表ともいえる「チーズ」。
「フラム」の本音符がダブルになります。
ハイブリッド系はこのチーズを使ったものが非常に多く、
そしてそのために難易度も高くなっていきます…。
基本の「Cheese」は3連符の形ですが、
バリエーションとして8分音符もあります。
また、3連符のほうは「Cheese Accent」と呼ぶこともあるようです。
ちょうど、「Flam Accent」の最初をダブルにした形だからと思われます。

ダブルストローク動画レッスン
値下げしました!!!

初めてのドラム

ドラムスクール開講中!
無料体験レッスンはこちら
「フラム」の本音符がダブルになります。
ハイブリッド系はこのチーズを使ったものが非常に多く、
そしてそのために難易度も高くなっていきます…。
基本の「Cheese」は3連符の形ですが、
バリエーションとして8分音符もあります。
また、3連符のほうは「Cheese Accent」と呼ぶこともあるようです。
ちょうど、「Flam Accent」の最初をダブルにした形だからと思われます。

ダブルストローク動画レッスン
値下げしました!!!
初めてのドラム

ドラムスクール開講中!
無料体験レッスンはこちら
今回はわかりやすいです。
「Para-pa-diddle」パラパディドルです。
「パラパ」というのがシングルストローク3発をあらわし、
「ディドル」がダブルストロークのことなので、
名前のとおりに叩けば完成です。
シングルパラディドルのディドルの前に、もう一つシングルを足した形。
5連ですね。
また、コンパウンドスティッキングの記事でも書きましたが、
この手順は「C5」ということになります。
5連はそのまま5連としてつかうより、
16分音符に当てはめて使うことのほうが多いです。
これもコンパウンドの項目のところで説明しています。
よければそちらもごらんください。

「Para-pa-diddle」パラパディドルです。
「パラパ」というのがシングルストローク3発をあらわし、
「ディドル」がダブルストロークのことなので、
名前のとおりに叩けば完成です。
シングルパラディドルのディドルの前に、もう一つシングルを足した形。
5連ですね。
また、コンパウンドスティッキングの記事でも書きましたが、
この手順は「C5」ということになります。
5連はそのまま5連としてつかうより、
16分音符に当てはめて使うことのほうが多いです。
これもコンパウンドの項目のところで説明しています。
よければそちらもごらんください。

右手、左手、左手。
あるいは
左手、右手、右手
という、ダブルストロークを覚えたら練習するであろうこの手順。
そういえば名前をいうことがなかったですが、
「Didda-let」という名前がついています。
これまた覚えづらい名前ですね。
シングルストローク一発と、ダブルの2打が合わさっているので、
「ハイブリッドである」とされるそうですが、
それをいってしまったら、だいたいのルーディメンツはハイブリッドですよね(汗
まあ、その辺はあまり気にしないでもいいかと思いますが(笑)
ともあれ、名前があってよかった?

動画では「右手、右手、左手」と「左手、左手、右手」というバリエーションもやっています。
組み合わせによっては6ストロークロールになりますね。
さまざまに応用のきく、基礎的なルーディメントですね。
あるいは
左手、右手、右手
という、ダブルストロークを覚えたら練習するであろうこの手順。
そういえば名前をいうことがなかったですが、
「Didda-let」という名前がついています。
これまた覚えづらい名前ですね。
シングルストローク一発と、ダブルの2打が合わさっているので、
「ハイブリッドである」とされるそうですが、
それをいってしまったら、だいたいのルーディメンツはハイブリッドですよね(汗
まあ、その辺はあまり気にしないでもいいかと思いますが(笑)
ともあれ、名前があってよかった?

動画では「右手、右手、左手」と「左手、左手、右手」というバリエーションもやっています。
組み合わせによっては6ストロークロールになりますね。
さまざまに応用のきく、基礎的なルーディメントですね。
またまたハイブリッドルーディメンツのご紹介です。
40ルーディメンツに入っている「シングルフラムドミル」を
変化させると、ハイブリッド扱いになるそうです。
って、スタート地点をずらすのと、アクセント変えただけなんですが…。
それだけでハイブリッドになるって…。
というわけで、フラムドミルができれば、ハイブリッドも2つ増えてしまうので、お手軽感があります。
最初に通常のフラムドミル、
2番目に「Parafladdle」
3番目に「Choo Choo」をやっています。

特に「Choo Choo」をつかったパターンは以前ドラムセットに応用しました。
こちらをごらんください。
40ルーディメンツに入っている「シングルフラムドミル」を
変化させると、ハイブリッド扱いになるそうです。
って、スタート地点をずらすのと、アクセント変えただけなんですが…。
それだけでハイブリッドになるって…。
というわけで、フラムドミルができれば、ハイブリッドも2つ増えてしまうので、お手軽感があります。
最初に通常のフラムドミル、
2番目に「Parafladdle」
3番目に「Choo Choo」をやっています。

特に「Choo Choo」をつかったパターンは以前ドラムセットに応用しました。
こちらをごらんください。