これまた僕がやっていいものなのか…って感じですが。
意外にガッド先生を知らないドラマーさんもいるので。
それに、ルーディメンツの応用という点でガッドの手法は非常に明確でありながら
キャッチーであるという事が非常に魅力です。
今回はその最たる例かと。
シングルラタマキューを6連フレーズに。

ドラッグ以外の音はなるべく明確に叩く。
特にタムとフロアタムははっきり叩かないとフレーズがぼやけてしまいます。
意外にガッド先生を知らないドラマーさんもいるので。
それに、ルーディメンツの応用という点でガッドの手法は非常に明確でありながら
キャッチーであるという事が非常に魅力です。
今回はその最たる例かと。
シングルラタマキューを6連フレーズに。

Please install the Flash Player
ドラッグ以外の音はなるべく明確に叩く。
特にタムとフロアタムははっきり叩かないとフレーズがぼやけてしまいます。
シングルラタマキューの応用の有名どころと言えばやはり
Steve Gadd大先生。
私がわざわざ紹介するまでもなく、いろんなCDでこの応用は聴けるのですが…。
一番有名なのはタムを使った6連のフレーズがいかにも!!って感じですが、
今回はこれまたGadd御大がよく使うパターン中の応用例。
ドラッグのあと、RLRといくところをRL足とかえています。
1拍目だけで、あとは適当に違うパターンをやっています。
Steve Gadd大先生。
私がわざわざ紹介するまでもなく、いろんなCDでこの応用は聴けるのですが…。
一番有名なのはタムを使った6連のフレーズがいかにも!!って感じですが、
今回はこれまたGadd御大がよく使うパターン中の応用例。
ドラッグのあと、RLRといくところをRL足とかえています。
1拍目だけで、あとは適当に違うパターンをやっています。
Please install the Flash Player