fc2ブログ

drum!drum!drum!

音楽とドラムについてひたすら研究!! 譜面と動画もアップしてます~~。



FC2ブログランキング ←さて、今の順位は?ぽちっとしてみてください!!



FC2ブログランキング ←さて、今の順位は?ぽちっとしてみてください!!



FC2ブログランキング ←さて、今の順位は?ぽちっとしてみてください!!



FC2ブログランキング ←さて、今の順位は?ぽちっとしてみてください!!



FC2ブログランキング ←さて、今の順位は?ぽちっとしてみてください!!

ぷーすけさんのコメントにより、バスドラの奏法を研究したいと思います。

ダブルで「ドドッ」と踏む場合、僕の場合は大抵「アップ⇒ダウン」の
順番に踏みます。

まずは、アップとダウンを交互に、ズムーズに踏む練習をする必要が
あると思います。

まずはアップ。
かかとをつけた状態からつま先の方を動かして踏みます。
そのままビーターが打面に当たるタイミングに合わせて、
かかとをあげていきます。
するとビーターが戻って、ダウンの準備の状態になります。

ダウンはかかとが上がった状態から、
普通に踏み込んでいき、今度はビーターに当たるタイミングでかかとを
おろして、つま先側のチカラを抜いてビーターを戻します。
するとまたアップの手前の状態に戻るわけです。

言葉で説明するのも大変なので、動画でどうぞ。

超ゆっくりやってみました。
今度は徐々にスピードをつけていきます。


こんな風に動きに慣れていくと、ダブルとして2発踏むのはわりと
出来るんではないかと思うんですが…。
ただ、テンポがあがってくると、アップの時にかかとをつけた状態から
スタートするのではなく、かかとを浮かせた状態からやったほうが
動きがコンパクトで済みます。


あとはビートやフレーズの中で、手足のコンビネーションとして応用させるんですが、このときに手とのバランスが難しかったりするんですよね……。

FC2ブログランキング ←さて、今の順位は?ぽちっとしてみてください!!

最初に覚えてしまったバスドラのダブルの奏法が、
いわゆる「スライド奏法」というやつでした。

少し手前の方から踏み、2打目は前方にスライドするように踏む

というヤツですね。

しかし、あまり手前で踏んでしまうと、ビーターが動いてくれないくらい手前を踏んでしまったりする「事故」が起きがち。

踏み位置を極端に変えてしまうのはよくないかもしれないです。

スライドのように速いダブルに対応できて、動きに無駄がない奏法…。

というわけで、今はこんなふうに踏んでいます。


確かに前に移動してはいますが、
カカトが横に回転しています。
それでスライドの代わりに動きの距離を稼いでいます。

因みにこのフレーズの手順は

RLRL足足
途中で

RL足足

などとやっています。
手は適当にスネアとタム類をぱらぱら叩いています。

FC2ブログランキング ←さて、今の順位は?ぽちっとしてみてください!!