fc2ブログ

drum!drum!drum!

音楽とドラムについてひたすら研究!! 譜面と動画もアップしてます~~。

doubledrag.gif



このダブルドラッグも、この譜面だとそれほど難しい感じはしませんが、
同カテゴリーの別の譜面で演奏されることがマーチング等では一般的のようで、
そちらの形で覚えている人の方が多いかもしれません。

ドラムスクール開講中!
ルーディメンツの応用法がわかります。
無料体験レッスンはこちら


FC2ブログランキング ←さて、今の順位は?ぽちっとしてみてください!!

で、ダブルドラッグの応用です。

応用といっても、そのまま使ってるだけですが~。

スローのブルースのピックアップフィル(あるいは普通のフィル)として、こんな感じで使えるんじゃないでしょうか?

ダブルドラッグ~シングルドラッグと叩いてハーフドラッグでスネア→タム→フロア。でパターンに入ってます。

もうほんとルーディメンツをそのまんま使ってますよ。

しかし、このルーディメンツは他に使い道があるのか…?

音型に特徴があるのでそのまま使うかドラッグをバスドラに置き換えたりするか、本音符をタムやシンバルに移動するか…。

それ以外に面白い使い方があれば誰か教えてください~。

Please install the Flash Player




FC2ブログランキング ←さて、今の順位は?ぽちっとしてみてください!!

今日はパッドネタで。

ダブルドラッグです。

初めてこのルーディメンツをみたときはこんな譜面でした。

doubledrag6.gif


8分の6拍子の上に、譜面に強いわけでもなかったので、
これをみただけではなんのことやら??って感じでした。

でも、ちょっと譜面を書き換えるとすごくわかりやすくなります。

doubledrag3.gif


この譜面を、最後の左手の16分音符(LL)からスタートするように叩けば、
上の8分の6拍子と形がまったく一緒になります。

スティッキングがよくわかるように気をつけて叩いてみましたよん。
ちょい固めな感じで。

Please install the Flash Player



これもゆっくりやる練習するのがいいと思います。

これもこのまんまフィルに応用できると思うので、
今度またセットで叩いてみようと思います~~。

FC2ブログランキング ←さて、今の順位は?ぽちっとしてみてください!!