毎日動画投稿、本日の #araya_daily_drums は10個割り(5×2)の練習方法です。本来なら、このように練習することで、どこからでもスタートできるようにします。加えてこれは4拍子感覚の強化にもなっています(こっちが本丸)。https://t.co/6eJfEt4gGa pic.twitter.com/mvgJx7AycE
— 新谷康二郎(koucrispy) (@koucrispy) 2018年7月3日
コンパウンドでC5をやったので、
5で解決するネタをアップします。
シングルパラディドルがありますね?
RLRR LRLLってやつ。
今日のネタは、このシングルパラディドルにバスドラを足してみました。
つまり、
RLRR足 LRLL足
というふうに。
パターンぽくするために最初の右手と同時にバスドラを踏みます。
そしてそれを16分音符として演奏します。
…どんどん拍をまたいで行きます。
さらに4拍子をきちんと感じるためにハイハットで
4分音符を踏みます。
ちょっと変態な感じに足を踏み入れてる気もするけど、
こういったことを4分をキープしながらやることで、
安定感を養うのもいいかも?
因みにfive-a-diddleという言い方、
本当に正しいのだろうか…?

5で解決するネタをアップします。
シングルパラディドルがありますね?
RLRR LRLLってやつ。
今日のネタは、このシングルパラディドルにバスドラを足してみました。
つまり、
RLRR足 LRLL足
というふうに。
パターンぽくするために最初の右手と同時にバスドラを踏みます。
そしてそれを16分音符として演奏します。
…どんどん拍をまたいで行きます。
さらに4拍子をきちんと感じるためにハイハットで
4分音符を踏みます。
ちょっと変態な感じに足を踏み入れてる気もするけど、
こういったことを4分をキープしながらやることで、
安定感を養うのもいいかも?
因みにfive-a-diddleという言い方、
本当に正しいのだろうか…?
