Skypeを使ったオンラインレッスンを新たにスタートさせました。
遠方の方、教室まで通うのが難しい方向けのレッスンです。
ドラム教室のHPがリニューアルしましたのでこちらもご覧ください。
「Crisp Drum School」
<個人レッスン>
各生徒さんのレベルや目標に応じてカリキュラムをつくっていきます。
初心者の方はごく基本的なことから順を追って指導します。
上級者の方は弱点の克服やさらなるチャレンジとなるような課題など、
希望をお聞きしながら進めます。
とにかく体系的にドラミングを学びたいという方も、専門学校に毎日通っても3~4年分くらいの
カリキュラムはありますので飽きることはありません。
【レッスン可能時間帯】
11時~20:30(21:30終了まで)
曜日はご相談下さい。
<レッスン概要>

<レッスン会場>
杉並区和泉 自宅レッスン室にて。
教室での使用機材は、
アコースティックドラムにアサプラ製のメッシュヘッド「BOOM」を張り、
ローボリュームシンバルをセットした消音ドラムセットにトリガーを取り付けたものを使用します。

以前はRolandの電子ドラムでレッスンをしておりましたが、
リニューアルしました。
<個人レッスン料金>
個人レッスン 1回4000円(60分) 例:月3回なら4000×3=12000円
(月にひとコマだけのレッスンの場合のみ、5000円)
個人レッスンは、無料の体験レッスンがあります。
どんなレッスンなのかな~とか、1度だけでもレッスンを受けてみたい方、
気軽に連絡してください。
左の「体験レッスンお問合せメール」からどうぞ♪
興味を持たれた方、レッスンを受けてみたい方、質問のある方は
このブログの左側にある「体験レッスンお問合わせメール♪」からご連絡ください。
v 近況
新しい記事を久しぶりに書きます。
このブログの記事を更新しなくなってずいぶん経ちましたが、
過去の記事にはいろいろとドラムの参考になるものもあろうと思い、
ブログ自体はそのままにしておりました。
今でも時々訪問してくださる方がいて、とてもうれしく思います。
僕は現在ツイッターで動画を毎日投稿するという宿題を自分に課していて、
今年で3年目になります。
3年間毎日、何かしらのドラム関連の動画を投稿してきました。
まだご覧になっていない方は是非見に来てみてください。
こちらです。
フォローもくださると嬉しいです。
3年前までSNSはフェイスブックが主で、
同業のミュージシャンの投稿を読んだりコメントしたりしていて
ツイッターはほとんど動かしていませんでした。
ある日たまたまツイッターに投稿した動画がびっくりするほど再生されて
フォロワーが急に増えました。
ツイッターは匿名の人が多いし、
知らない人と会話をすることをなんとなく避けていたのですが、
その動画をきっかけとしてすこしずつコメントをやり取りするようになりました。
「あ、ツイッターも面白い」
と思うようになり、ドラム関連のツイート、動画を時々上げていたわけですが、
同じドラマーの中に毎日欠かさず動画を上げている人が何人かいました。
毎日ってすごいな。
そう思いました。
他にもブログを欠かさず書いていたり、
YouTubeを毎日更新したり、
「毎日更新」を自分に課すってすごいことだと思いました。
漫然と動画を上げるのではなく、僕も毎日やってみようと、2018年の1月1日からスタートしたわけです。
最初はテクニック的なこと、フレーズやルーディメンツの応用の解説を字幕付きで。
野外で叩いたときものや、ヘッドを交換するとどんな変化があるのかの検証とかも。
そうして毎日動画を上げているとつながりも増えてくるし、
自分が受け取る情報も増えてきます。
フォローをいただくと、大概の場合は僕もフォローを心がけています。
素晴らしい意見を持っている人とも出会うし、
勉強になることばかりです。
こうしていろんなつながりの中、
ドラムセミナーを開催させていただいたり、
ツイッターからレッスンのきっかけがあったり、
ライブに来ていただいたり。
最近の動画は字幕をつけず、
ライブの動画や、ただ音源に合わせてブラシを擦る動画、
パッドを叩く動画、コロナの影響で購入したインターフェースを利用して電子ドラムを叩く動画など、
一見してあまり見ている人の役に立つとは言いにくいものが多いですね。
ツイッターの話はこんなところで。
レッスンやライブ活動も、変わらずやっております。
セミナーがなかなか出来なくなりましたが、
復活できるといいなと思っています。
世の中は大変だし、人生もいろいろだなあと感じています。
でもそんな中、自分にはやっぱり音楽しかないなあとつくづく思います。
これからも真剣に、そして楽しく音楽と向き合って生きていくつもりです。
とまあ、こんな感じの近況でした。
新谷は元気です。
ときどきこのブログにも顔を出しますので、よろしくお願いいたします。
毎日動画投稿、本日の #araya_daily_drums はちょっと短いですが、トリッキー。一瞬テンポ感を失いそうになりますが、ポイントがわかると快感に??サラッと使えるようになるといいですねー。https://t.co/6eJfEt4gGa pic.twitter.com/9VN33JUCJZ
— 新谷康二郎(koucrispy) (@koucrispy) 2018年7月30日
v ファンキーな曲!
毎日動画投稿、本日の #araya_daily_drums は先日のライブでのドラムソロ部分。ファンキーなライブで、ほぼリズムパターンばっかりで楽しかった!(๑˃̵ᴗ˂̵)こういうゆったりの曲でのソロは好きかも。https://t.co/6eJfEt4gGa pic.twitter.com/8GoRrrbAuo
— 新谷康二郎(koucrispy) (@koucrispy) 2018年7月29日
毎日動画投稿、本日の #araya_daily_drums は奇数割りの組み合わせ。以前同じ素材を使って、10個割りを先に叩くのをやりましたが、7つ割りを先にもってきました。合計は同じなので、気分で入れ替えができるといいですね。https://t.co/6eJfEt4gGa pic.twitter.com/x9Z85TCGza
— 新谷康二郎(koucrispy) (@koucrispy) 2018年7月28日
v とある難曲
毎日動画投稿、本日の #araya_daily_drums はとあるライブでのドラムソロ…および難しいテーマ。でもカッコいいテーマでした。
— 新谷康二郎(koucrispy) (@koucrispy) 2018年7月27日
Rayさん(ベース)と安室裕之(ギター)、またこのトリオでもやりたい!https://t.co/6eJfEt4gGa pic.twitter.com/ykKlERMj8d
毎日動画投稿、本日の #araya_daily_drums はシンコペーションブックの使い方その2。応用例はいろいろ考えられます。この本のこのページだけでも充分上達できると思います。アイデア次第!https://t.co/6eJfEt4gGa pic.twitter.com/99YVvFr9xO
— 新谷康二郎(koucrispy) (@koucrispy) 2018年7月26日
v チューニング
毎日動画投稿、本日の #araya_daily_drums は僕がよく作るスネアの音について。iPhone6の動画でどこまで伝わるか…。ダシダシサウンドとハイピッチ。どちらもノーミュート。違いをお楽しみください!https://t.co/6eJfEt4gGa pic.twitter.com/wUgimX6JuE
— 新谷康二郎(koucrispy) (@koucrispy) 2018年7月25日